2018.10.29 23:00歯科医院がCSではなくCLを高めていかなくてはならない理由私がこの業界に飛び込んでから、家族や友人から最も多く聞かれることは「どっか良い歯医者さんないかな?」という事です。聞くと皆様、歯が痛んだ時に行く歯科医院は一応決まっているのですが、それでもこんな質問?相談?を受けるのです。何か不満があるのか聞くと、そういうわけでもありません。ただ...
2018.10.18 23:00歯科医院のマーケティングは競合対策のためか?さて、ここまでマーケティングの流れについて全体感、①〜⑥と7回に渡って書いてきました。今回は何故、歯科医院にマーケティングが重要なのかを書きたいと思います。少し長くなりますが、お付き合いいただけたら幸いです。マーケティングが大切な理由、・1つ目は医院の“ありたい姿”と医業収入を両...
2018.10.14 23:00歯科医院のマーケティングの流れ⑥(施策改善)前回までに施策の振り返りまでを書いてきましたので、今回はその振り返りを基に次の施策への改善について書いていきたいと思います。“改善”と書くと、これまでの施策の延長線上にあるように受け取られるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。このタイミングで一度、戦略(ありたい姿やKG...
2018.10.09 23:00歯科医院のマーケティングの流れ⑤(振り返り)前回まで、医院のありたい姿を決め、経営指標(定量)目標に落とし込み、具体的な施策の企画・実行まで行ってきました。実は歯科医院に限らず多くの中小企業において、実行まででマーケティングが止まってしまうケースが多く見られます。しかし本来は、実行した施策を振り返り、施策自体を改善し続けて...
2018.10.03 23:00歯科医院のマーケティングの流れ④(施策実行・現場装着)今回は前回までに企画した改善施策を、実行するフェーズについて書いていきたいと思います。マーケティング戦略に沿って、目標を設定し、現状とのGAPを埋める施策を企画しても、この実行フェーズで徹底が出来なければ、仕組みとしてのマーケティングは機能しません。そこで、施策を「徹底」するため...
2018.09.30 23:00歯科医院のマーケティングの流れ③(施策企画)今回は前回までに組み立てた戦略に沿って、戦術・遂行のフェーズに入っていく部分を書いていきたいと思います。マーケティングにはいくつかの捉え方があり、戦術を一番理解しやすいのは「誰に、何を、どのように」です。「誰に」の部分は前回までに定めているので、「何を、どのように」を決めていきま...